実際に見学したお勧めの年中行事やイベント等のカレンダーです。
※開催日や会場が変更される場合もあるので、実際に行かれる時には事前に確認してください。
  1月     旧1月     2月     3月     旧3月     4月     5月     旧5月     6月     旧6月     7月     旧7月     8月     旧8月     旧9月     10月     11月     12月     旧12月  


 1月
  • 新春の宴「朝拝御規式」
    新春の宴(朝拝御規式)

    開催日:新暦元旦および2日 (例)
    場所:首里城公園(沖縄県那覇市)
    主催:首里城公園管理センター

  • 新春の宴「琉球芸能の宴」
    新春の宴(琉球芸能の宴)

    開催日:新暦元旦から3日 (例)
    場所:首里城公園(沖縄県那覇市)
    主催:首里城公園管理センター

  • 正月町まぁーい(首里真和志町の獅子舞)
    正月町まぁーい(首里真和志町の獅子舞)

    開催日:新暦1月2日 (例)
    場所:園比屋武御嶽石門~首里真和志町内(沖縄県那覇市)
    主催:真和志町獅子舞保存会

  • 新春の宴「国王・王妃出御」
    新春の宴(国王王妃出御)

    開催日:新暦1月3日 (例)
    場所:首里城公園(沖縄県那覇市)
    主催:首里城公園管理センター

  • 百人御物参
    百人御物参

    開催日:新暦1月3又は4週目の土日 (例)
    場所:首里城公園(沖縄県那覇市)
    主催:首里城公園管理センター

  • もとぶ八重岳桜まつり
    第41回もとぶ八重岳桜まつり@本部町

    開催日:新暦1月下旬から2月上旬 (例)
    場所:八重岳(沖縄県本部町)
    主催:本部まつり実行委員会(本部町役場商工観光課)

  • 今帰仁グスク桜まつり
    今帰仁グスク桜まつり

    開催日:新暦1月中旬から下旬 (例)
    場所:今帰仁城跡(沖縄県今帰仁村)
    主催:今帰仁グスク桜まつり実行委員会(今帰仁村経済課商工観光係)

 旧暦1月

 2月

 3月
  • ヤエヤマヒメボタル
    ヤエヤマヒメボタル

    開催日:新暦3月上旬~4月上旬(西表島)、石垣島は約1ヶ月遅れる。 (例)
    場所:西表島、石垣島

  • じゅり馬祭り(奉納演舞)
    ジュリ馬行列@じゅり馬祭り

    開催日:新暦3月下旬の日曜日 (例)
    場所:辻新思会
    ※神事は、旧暦1月20日。

 旧暦3月

 4月
  • 伊江島ゆり祭り
    伊江島ゆり祭り

    開催日:新暦4月下旬から5月上旬 (例)
    場所:伊江島リリーフィールド公園(沖縄県伊江村)
    主催:伊江島ゆり祭り実行委員会(伊江村役場商工観光課)

 5月
  • ハーリー由来まつり(豊見城ハーリー御願)
    ハーリー由来まつり(豊見城ハーリー御願)

    開催日:新暦5月初頭 (例)
    場所:豊見瀬御嶽(沖縄県豊見城市)
    主催:豊見城龍船協会

  • 那覇ハーリー
    那覇ハーリー

    開催日:新暦5月3日から5日 (例)
    場所:那覇港新港(沖縄県那覇市)
    主催:那覇ハーリー実行委員会(那覇市・那覇爬龍船振興会・那覇市観光協会・沖縄テレビ放送)

  • なんみん祭
    なんみん祭

    開催日:新暦5月17日および日付の近い土日 (例)
    場所:波上宮、旭ヶ丘公園、パレットくもじ等(沖縄県那覇市)
    共催:なんみん祭実行委員会・波上宮奉賛会・沖縄県角力協会・沖縄県綱引連盟など

  • 沖縄本島のホタル
    ホタル@末吉公園(沖縄県那覇市)

    開催日:新暦5月中旬~6月 (例)
    場所:湿った林内 (例)末吉公園(沖縄県那覇市)

 旧暦5月
  • 糸満ハーレー
    糸満ハーレー

    開催日:旧暦5月4日 (例)
    場所:糸満漁港(沖縄県糸満市)
    主催:糸満ハーレー行事委員会(糸満漁業協同組合)

  • 名城ハーリー
    御願ハーリー@名城ハーリー

    開催日:旧暦5月4日 (例)
    場所:北名城ビーチ(沖縄県糸満市)
    主催:名城ハーリー実行委員会・十人頭

  • 奥武島海神祭(奥武島ハーリー)
    奥武島海神祭(奥武島ハーリー)

    開催日:旧暦5月4日 (例)
    場所:奥武島(沖縄県南城市)
    共催:南城市玉城字奥武区、奥武島漁業組合

  • 喜屋武ハーリー
    喜屋武ハーリー

    開催日:旧暦5月4日に近い日曜日 (例)
    場所:喜屋武漁港(沖縄県糸満市)
    主催:喜屋武自治会

  • 屋慶名ハーリー大会
    屋慶名ハーリー大会

    開催日:旧暦5月4日に近い日曜日 (例)
    場所:屋慶名港(沖縄県うるま市)
    主催:屋慶名自治会


 6月
  • エイサーナイト
    エイサーナイト

    開催日:6月13日以降旧盆までの毎週末 (例)
    場所:沖縄市内各地 (例)コザミュージックタウン(沖縄県沖縄市)
    主催:沖縄市観光物産振興協会

  • サガリバナの開花
    サガリバナの森でカヤック

    開花期:新暦6月下旬から7月中旬 (例)
    場所:西表島(沖縄県竹富町)

 旧暦6月
  • 糸満市武富の綱引き
    糸満市武富の綱引き

    開催日:旧暦6月15日 (例)
    場所:武富児童公園(沖縄県糸満市)
    主催:武富自治会

  • 宜野湾市大山の綱引き
    アギエー勝負@宜野湾市大山の綱引き

    開催日:旧暦6月15日に近い日曜日 (例)
    場所:宜野湾市立大山小学校(沖縄県宜野湾市)
    主催:大山自治会

  • うるま市の屋慶名大綱引き
    うるま市の屋慶名大綱引き

    開催日:3年毎の旧暦6月15日に近い週末2日間 (例)
    場所:2024年から屋慶名グランド通り(沖縄県うるま市)

  • 浜比嘉島の比嘉区豊年祭
    綱引き@比嘉区豊年祭(浜比嘉島)

    開催日:旧暦6月24日と25日 (例)
    場所:アジマア、ヌル殿内、アシビナー(沖縄県うるま市)
    ※綱引きが行われるのは、1日目のみ。

  • 那覇市字小禄の大綱引き
    那覇市字小禄の大綱引き

    開催日:旧暦6月25日 (例)
    場所:字小録メーミチ(沖縄県那覇市)
    主催:字小禄自治会

  • 糸満市の大里大綱引き
    糸満市の大里大綱引き

    開催日:2年毎の旧暦6月25日 (例)
    場所:高嶺郵便局前大通り(沖縄県糸満市)

  • 糸満市の与座大綱引き
    糸満市の与座大綱引き

    開催日:5年毎の旧暦6月25日 (例)
    場所:与座コミュニティセンター(沖縄県糸満市)

  • 西原町我謝の我謝大綱引き
    西原町我謝の我謝大綱引き

    開催日:旧暦6月25日または次の日曜日 (例)
    場所:我謝公民館(沖縄県西原町)

  • 南城市玉城仲村渠の綱引き
    南城市玉城仲村渠の綱引き

    開催日:旧暦6月25日に近い週末 (例)
    場所:仲村渠児童館(沖縄県南城市)

  • 南風原町津嘉山の綱引き
    南風原町津嘉山の綱引き

    開催日:旧暦6月25日と26日 (例)
    場所:津嘉山小学校(沖縄県南風原町)

  • 南風原町兼城の綱引き
    南風原町兼城の綱引き

    開催日:旧暦6月25日と26日 (例)
    場所:兼城公民館(沖縄県南風原町)

  • 南風原町喜屋武の綱引き
    南風原町喜屋武の綱引き

    開催日:旧暦6月25日と26日 (例)
    場所:ナカヌカー公園(沖縄県南風原町)

  • 南城市大里大城の綱引き
    南城市大里大城の綱引き

    開催日:旧暦6月26日 (例)
    場所:大城公民館(大城集落センター)(沖縄県南城市)

  • 与那原大綱曳
    道ジュネー@与那原大綱曳まつり

    開催日:旧暦6月26日以降の日曜日 (例)
    場所:御殿山青年広場(沖縄県与那原町)
    主催:与那原大綱曳実行委員会・運営委員会・与那原町商工会

  • 石垣島の大浜豊年祭
    ツナヌミン@平成30年大浜豊年祭,石垣島

    開催日:旧暦6月 *年により日付が異なる(1日目オンプール、2日目ムラプール) (例)
    場所:大浜公民館前の崎原道路(沖縄県石垣市)
    主催:石垣市大浜公民館

  • 石垣島の平得・真栄里の豊年祭
    ツナヌミン@石垣市平得・真栄里の豊年祭(ムラプール)

    開催日:旧暦6月 *年により日付が異なる(1日目オンプールは平得・真栄里で別に行う、2日目合同のムラプール) (例)
    場所:大阿母御嶽(沖縄県石垣市)

  • 石垣島の登野城豊年祭(オンプール)
    獅子舞@アーマーオン(天川御嶽),登野城豊年祭2018,石垣島

    開催日:旧暦6月 *年により日付が異なる(1日目オンプール、2日目四カ字合同のムラプール) (例)
    場所:米為御嶽および天川御嶽(沖縄県石垣市)
    主催:登野城字会

  • 石垣島の四カ字豊年祭(ムラプール)
    ツナヌミン@四カ字豊年祭(ムラプール),石垣島

    開催日:旧暦6月 *年により日付が異なる (例)
    場所:真乙姥御嶽(沖縄県石垣市)
    主催:新川字会

 7月
  • ウミショウブの開花
    ウミショウブの受粉

    開花期:梅雨明け後の大潮 (例)
    場所:西表島(沖縄県竹富町)

  • 宜野湾区大綱引き
    綱寄せ@宜野湾区大綱引き

    開催日:5年毎の新暦7月の最終日曜日 (例)
    場所:沖縄国際大学野球場(沖縄県宜野湾市)
    主催:宜野湾区大綱引き実行委員会

 旧暦7月

 8月
  • 名護市の辺野古大綱引き
    支度ガーエー@辺野古大綱引き

    開催日:3年毎の新暦8月下旬の日曜日 (例)
    場所:2024年から辺野古多目的運動広場(沖縄県名護市)
    主催:辺野古大綱引実行委員会

 旧暦8月

 旧暦9月

 10月
  • 那覇大綱挽まつり
    那覇大綱挽まつり

    開催日:体育の日を含む3日間 (例)
    場所:久茂地交差点(沖縄県那覇市)
    主催:那覇大綱挽まつり実行委員会(那覇市、那覇大綱挽保存会、琉球放送、那覇市観光協会)

  • 全島獅子舞フェスティバル
    八重瀬町志多伯獅子舞@第31回 全島獅子舞フェスティバル

    開催日:新暦10月下旬 (例)
    場所:安慶名闘牛場(沖縄県うるま市)
    主催:うるま市教育委員会

  • 城間松明大綱引
    城間松明大綱引

    開催日:新暦10月頃 (例)
    場所:泉小公園(沖縄県浦添市)
    共催:城間自治会、城間松明大綱引保存会

  • 首里城祭「伝統芸能の宴」
    南城市知名のヌーバレー@首里城祭(伝統芸能の宴)

    開催日:新暦10月末から11月の3日間 (例)
    場所:首里城公園(沖縄県那覇市)
    主催:首里城祭実行委員会(首里城公園管理センター)

  • 首里城祭「琉球王朝絵巻行列」
    首里城祭(琉球王朝絵巻行列)

    開催日:新暦10月末から11月の3日間 (例)
    場所:国際通り(沖縄県那覇市)
    主催:首里城祭実行委員会(首里城公園管理センター)

 11月

 12月
  • エアーフェスタ
    航空自衛隊那覇基地エアーフェスタ

    開催日:新暦12月頃 (例)
    場所:航空自衛隊那覇基地(沖縄県那覇市)
    共催:航空自衛隊那覇基地、航空自衛隊那覇基地協力会「レキオ・ウイング」

 旧暦12月


作製日:、更新日: