中城村津覇の獅子舞@ハチウクシー(初起こし) 2024
2024年2月11日(旧暦1月2日)、中城村津覇のハチウクシー(初起こし)の獅子舞を見学しました。
ハチウクシーは、旧正月の行事の一つで、仕事始めや行事始めの儀式のこと。
琉球舞踊や日本舞踊、津覇青年会のエイサー演舞もあって楽しめました。

午後5時頃、中城村津覇のハチウクシーの御願が、糸満家の獅子舞を保管するシーシヤー(獅子屋)で始まりました。
糸満家は、津覇の根屋(村の創始に関わる旧家)の一つと云われ、カミンチュ(神人)を出した家柄です。

唄三線を奉納します。

呉屋家へ移動。

呉屋家も津覇の根屋と云われていて、旗頭を保管しています。
カミンチュを出していたので、糸満家と同様に祭祀に関わる門中です。


獅子舞の道ジュネーに備えて、2本の旗頭(招豊年、極歓楽)の準備。

旗頭を先頭に、道ジュネーでトゥングヮー(殿小)を目指します。


途中2箇所で、獅子舞はお酒を貰っていました。

トゥングヮーのヒヌカン(火の神)でも御願。


午後6時半頃、琉球舞踊が始まりました。


日本舞踊。

獅子舞は2部構成で、最初に「雌の舞い」、次に「雄の舞い」が行われます。
1頭で、雄雌の両方を演じ分けます。
最初のワクヤー(獅子舞を誘い出す役)の舞いで使われる曲は、雌の舞いでは「赤木名節」、雄の舞いでは「松本節」です。


ワクヤーに誘い出される獅子舞。



雌の舞いは、柔らかい所作が主で、一方雄の舞いは、力強くなっています。


マースダーカー(マース高)は、雄の舞いの見所で、肩車して威厳を示します。

会場に乱入する獅子舞。
獅子舞は、子供達に大人気でした。

ワクヤーと一緒に退場する獅子舞。

最後は、津覇青年会によるエイサー演舞。




下の動画は、九年母木~でいご音頭~いちゅび小節~三村踊り~スーリ東~テンヨー節~汗水節~唐船ドーイ。
締めはカチャーシー。

午後8時頃に、ハチウクシーが終了しました。

地図をGoogleマップで表示
ハチウクシーは、旧正月の行事の一つで、仕事始めや行事始めの儀式のこと。
琉球舞踊や日本舞踊、津覇青年会のエイサー演舞もあって楽しめました。

午後5時頃、中城村津覇のハチウクシーの御願が、糸満家の獅子舞を保管するシーシヤー(獅子屋)で始まりました。
糸満家は、津覇の根屋(村の創始に関わる旧家)の一つと云われ、カミンチュ(神人)を出した家柄です。

唄三線を奉納します。

呉屋家へ移動。

呉屋家も津覇の根屋と云われていて、旗頭を保管しています。
カミンチュを出していたので、糸満家と同様に祭祀に関わる門中です。


獅子舞の道ジュネーに備えて、2本の旗頭(招豊年、極歓楽)の準備。

旗頭を先頭に、道ジュネーでトゥングヮー(殿小)を目指します。


途中2箇所で、獅子舞はお酒を貰っていました。

トゥングヮーのヒヌカン(火の神)でも御願。


午後6時半頃、琉球舞踊が始まりました。


日本舞踊。

獅子舞は2部構成で、最初に「雌の舞い」、次に「雄の舞い」が行われます。
1頭で、雄雌の両方を演じ分けます。
最初のワクヤー(獅子舞を誘い出す役)の舞いで使われる曲は、雌の舞いでは「赤木名節」、雄の舞いでは「松本節」です。


ワクヤーに誘い出される獅子舞。



雌の舞いは、柔らかい所作が主で、一方雄の舞いは、力強くなっています。


マースダーカー(マース高)は、雄の舞いの見所で、肩車して威厳を示します。

会場に乱入する獅子舞。
獅子舞は、子供達に大人気でした。

ワクヤーと一緒に退場する獅子舞。

最後は、津覇青年会によるエイサー演舞。




下の動画は、九年母木~でいご音頭~いちゅび小節~三村踊り~スーリ東~テンヨー節~汗水節~唐船ドーイ。
締めはカチャーシー。

午後8時頃に、ハチウクシーが終了しました。
地図をGoogleマップで表示
← 前の記事:浜比嘉島の旧正月(年頭拝み) 2024
次の記事:首里城ファンタジアナイト →