南の島旅
名護市の古我知区豊年祭 2025
2025年9月27日、名護市の古我知区豊年祭を見学。道ジュネー、棒方(棒術)、琉球舞踊を楽しめました。古我知の豊年祭は、以前は3日間、仕込み(旧暦8月7日)、正日(旧暦8月8...
琉球舞踊
,
豊年祭(村踊り)
2025-10-01 23:30
大宜味村根路銘・上原区の豊年祭 2025
2025年9月14日、大宜味村根路銘・上原区の豊年祭を見学。道ジュネー、公民館の半野外舞台での琉球舞踊を楽しめました。辺りが暗くなってからは、提灯がいい雰囲気でした。※大宜味...
琉球舞踊
,
豊年祭(村踊り)
2025-09-19 23:30
宜野湾市普天間の獅子舞(シーシモーラシ) 2025
2025年9月6日(旧暦7月15日、旧盆3日目)、字普天間拝所で獅子舞(シーシモーラシ)を見学。御願の後に、獅子舞の演舞が3回行われました。普天間の獅子舞は大迫力!普天間の獅...
獅子舞
2025-09-10 22:00
うるま市江洲の獅子舞とエイサー@豊和風まつり 2025
2025年9月5日(旧暦7月14日、旧盆2日目)、うるま市江洲の「豊和風まつり」を見学。獅子舞とエイサーが、江洲ヌン殿内と江洲自治会館で行われます。また、両会場の間の道ジュネ...
獅子舞
,
エイサー
2025-09-07 23:00
南風原町神里の獅子舞(シーサーケーラシー) 2025
2025年9月4日(旧暦7月13日)は、旧盆の1日目(ウンケー)。南風原町神里の獅子舞の奉納(シーサーケーラシー)を見学しました。獅子舞の道ジュネーで、神里の宗家5か所(田本...
獅子舞
2025-09-07 09:30
1958年7月に八重山で撮影された芹沢銈介と門下生4人の写真を発見!
1958(昭和33)年7月に八重山で撮影された芹沢銈介(型絵染の人間国宝)と4人の門下生(中村操、椿夏子、山崎一恵、楠田喜代子)の写真を発見!当時、八重山琉米文化会館に勤務し...
その他
2025-09-03 23:50
糸満市与座の大綱引き 2025
2025年8月17日、糸満市の与座コミュニティセンター横の馬場公園(旧・与座馬場)で、大綱引きを見学しました。本来は5年に1回ですが、コロナ禍のために10年ぶりの藁綱での開催...
綱引き
,
旗頭
,
豊年祭(村踊り)
2025-08-21 08:00
与那原大綱曳(与那原大綱引き) 2025
2025年8月3日、与那原町の第43回与那原大綱曳まつりで、大綱引きを見学。メインの綱引きの他に、メーモーイ(前舞い)、旗頭、道ジュネーもお勧めです。与那原大綱曳は、440年...
綱引き
,
旗頭
,
豊年祭(村踊り)
2025-08-08 08:00
南風原町兼城の綱引き 2025
2025年7月20日(旧暦6月26日)、南風原町兼城の綱引き(アミシの御願綱)が行われました。兼城の綱引きの特徴は、火を吹くジャー(龍蛇)ですが、旗頭、棒術や総巻(巻棒)も見...
綱引き
,
旗頭
,
豊年祭(村踊り)
2025-07-26 08:30
南城市大里大城の綱引き 2025
2025年7月20日(旧暦6月26日)、南城市大里大城のアミシ(雨乞いの行事)の綱引きを見学。大城の旗頭は素晴らしいことで有名ですが、今年は台風の影響で風が強くて大変そうでし...
綱引き
,
旗頭
,
豊年祭(村踊り)
2025-07-24 20:00
沖縄旅行の参考にどうぞ:
沖縄の年中行事・イベントカレンダー
著者について:
那覇在住のOkinawan-lyricsと申します。県外からの移住者なので「島ないちゃ~」です。沖縄を中心に、鹿児島、
ガラパゴス
、
ウユニ塩湖
、
トンガ
、
フィジー
、
バヌアツ
、
ニューカレドニア
、
オーストラリア
、
ミクロネシア
、
インドネシア
、
フィリピン
、
パラオ
、
モルディブ
の島旅の日記などを不定期に更新。島の動植物や
シュノーケル
、
カヤック
などを楽しんでいます。
最近は、沖縄の行事・伝統芸能(
ハーリー
、
豊年祭
、
エイサー
、
綱引き
、
獅子舞
、
琉球舞踊
、
組踊
など)に興味が出てきました。
旅の記録:
Googleマップ:国内編
Googleマップ:南米編
Googleマップ:アジア・オセアニア編
過去の投稿一覧:
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年