2025年11月1日、浦添市の城間松明大綱引を見学。
綱引き以外にも、オバちゃん達が巨大なミシゲー(しゃもじ)で戦ったり、旗頭、獅子舞、エイサー、空手などを楽しめました。
夜に行われる城間の綱引きは、ティービ(松明)や提灯で良い雰囲気なのでお勧めです。

ミシゲー@浦添市の城間松明大綱引


城間の綱引きは、戦前は旧暦6月25日(カシチー)に行われていました。
沖縄戦で途絶えてしまいましたが、1992(平成4)年に復活して新暦9月~10月に行われています。
午後6時半頃、浦添市を拠点に活動する「鼓衆若太陽(ちぢんしゅうわかてぃーだ)」による演舞で始まりました。
まずは、3頭の獅子舞。

獅子舞@浦添市の城間松明大綱引

獅子舞@浦添市の城間松明大綱引

獅子舞@浦添市の城間松明大綱引

続いて、太鼓。

太鼓@浦添市の城間松明大綱引

太鼓@浦添市の城間松明大綱引

エイサー。

エイサー@浦添市の城間松明大綱引

エイサーには、獅子舞も参加していました。

エイサーと獅子舞@浦添市の城間松明大綱引

子供綱引き。
子供とはいえ、結構本格的でした。

子供綱引き@浦添市の城間松明大綱引

今回の城間松明大綱引は、戦後30回目。
酒樽の鏡開き。

酒樽の鏡開き@浦添市の城間松明大綱引

旗頭の演舞。
前村渠の赤い旗頭の旗字は「陽飛」。
後村渠の黒い旗頭の旗字は「城」。
先端のトゥールーが、夜空に光っています。

旗頭@浦添市の城間松明大綱引

旗頭@浦添市の城間松明大綱引

前村渠と後村渠に分かれて、空手と古武術(ヌンチャク、棒、釵)の演武。

空手@浦添市の城間松明大綱引

ヌンチャク@浦添市の城間松明大綱引

棒@浦添市の城間松明大綱引

午後8時頃、大綱引きの綱寄せが始まりました。

綱寄せ@浦添市の城間松明大綱引

綱引きは2回戦で、1回目は後村渠、2回目は前村渠の勝利でした。

綱引き@浦添市の城間松明大綱引

綱引き@浦添市の城間松明大綱引

綱引き後、勝利を喜ぶ前村渠の人達。

勝利を喜ぶ前村渠の人達@浦添市の城間松明大綱引

勝利を喜ぶ前村渠の人達@浦添市の城間松明大綱引

旗頭も乱舞しました。

旗頭@浦添市の城間松明大綱引

午後8時半頃、婦人部による出し物が始まりました。
※一般的には綱引きがメインですが、城間の綱引きでは婦人部が実質的にメインです。笑
まずは、踊りから。

婦人部の踊り@浦添市の城間松明大綱引

前村渠と後村渠に分かれたオバちゃん達が、巨大なミシゲー(しゃもじ)で戦います。
折れたミシゲーが、飛んで行くこともあります。

ミシゲー@浦添市の城間松明大綱引

1対1だけでなく、集団戦も。

ミシゲー@浦添市の城間松明大綱引

ミシゲー@浦添市の城間松明大綱引

押し合いをするガーエー。

ガーエー@浦添市の城間松明大綱引

ガーエー@浦添市の城間松明大綱引

戦った後は、仲良くカチャーシー。

カチャーシー@浦添市の城間松明大綱引

見物の人達も踊っていました。

カチャーシー@浦添市の城間松明大綱引

カチャーシー@浦添市の城間松明大綱引

旗頭も頑張ってました。

旗頭@浦添市の城間松明大綱引

浦添市城間の女性達は、元気で格好良いですね。笑
綱引きの関係者の人達に感謝です。

浦添市の城間松明大綱引 2025の地図
地図をGoogleマップで表示