令和7年度 勢理客十五夜祭(浦添市勢理客の獅子舞)
2025年10月6日(旧暦8月15日)、浦添市の勢理客公民館前の野外舞台で、勢理客十五夜祭を見学。
満月の下、野外舞台での獅子舞、琉球舞踊、エイサーなど最高でした。

勢理客の獅子舞は、約400年前に「コーレー具志堅」という人に伝えられたと云われています。
舞台獅子なので、獅子舞の型が細部まで決められています。
戦前の獅子頭は消失しましたが、戦後に民間人収容所から帰ってきた比嘉次郎がすぐに復元しました。
しかし、ひび割れが生じた為、1952(昭和27)年に作り変えられました。
午後6時頃からシーシーカンカン(幼稚園児の獅子舞)などの余興が始まって、午後7時からメインの獅子舞です。
午後10時過ぎまで3時間以上、獅子舞メインで行われました。
まずは、獅子御願が行われました。(写真省略)
続いて、豊年祭で定番の「長者の大主」。
チビッ子達が沢山出演していて、また地謡の人も若かったです。
後継者が沢山居て、勢理客の獅子舞の未来は明るいですね。



以下、撮影した獅子舞の写真。



満月が写真に入るように撮影しました。


獅子舞が白い球(毬)と遊ぶのが、個人的には猫みたいで可愛い。
獅子舞の型は、「バンクグイ」と「二方」です。





最後に行われた獅子舞の型「タティティヌボー」。
獅子舞が、予め立てられた棒と戯れます。




勢理客獅子舞保存会の若手による子供獅子。
子供とは思えない完成度でした。

獅子舞の演舞の間には、琉球舞踊なども行われました。
二才踊「高平良万才」。

空手と古武術の演武。

浦添市の鼓衆若太陽(ちぢんしゅうわかてぃーだ)によるエイサー演舞。


最後は、再び獅子御願。

勢理客の獅子舞は、素晴らしい演舞でした。
勢理客獅子舞保存会および関係者の方達に感謝です。

地図をGoogleマップで表示
満月の下、野外舞台での獅子舞、琉球舞踊、エイサーなど最高でした。

勢理客の獅子舞は、約400年前に「コーレー具志堅」という人に伝えられたと云われています。
舞台獅子なので、獅子舞の型が細部まで決められています。
戦前の獅子頭は消失しましたが、戦後に民間人収容所から帰ってきた比嘉次郎がすぐに復元しました。
しかし、ひび割れが生じた為、1952(昭和27)年に作り変えられました。
午後6時頃からシーシーカンカン(幼稚園児の獅子舞)などの余興が始まって、午後7時からメインの獅子舞です。
午後10時過ぎまで3時間以上、獅子舞メインで行われました。
まずは、獅子御願が行われました。(写真省略)
続いて、豊年祭で定番の「長者の大主」。
チビッ子達が沢山出演していて、また地謡の人も若かったです。
後継者が沢山居て、勢理客の獅子舞の未来は明るいですね。



以下、撮影した獅子舞の写真。



満月が写真に入るように撮影しました。


獅子舞が白い球(毬)と遊ぶのが、個人的には猫みたいで可愛い。
獅子舞の型は、「バンクグイ」と「二方」です。





最後に行われた獅子舞の型「タティティヌボー」。
獅子舞が、予め立てられた棒と戯れます。




勢理客獅子舞保存会の若手による子供獅子。
子供とは思えない完成度でした。

獅子舞の演舞の間には、琉球舞踊なども行われました。
二才踊「高平良万才」。

空手と古武術の演武。

浦添市の鼓衆若太陽(ちぢんしゅうわかてぃーだ)によるエイサー演舞。


最後は、再び獅子御願。

勢理客の獅子舞は、素晴らしい演舞でした。
勢理客獅子舞保存会および関係者の方達に感謝です。
地図をGoogleマップで表示
← 前の記事:沖縄市知花の獅子舞・ウスデーク 2025