うるま市江洲の獅子舞とエイサー@豊和風まつり 2025
2025年9月5日(旧暦7月14日、旧盆2日目)、うるま市江洲の「豊和風まつり」を見学。
獅子舞とエイサーが、江洲ヌン殿内と江洲自治会館で行われます。
また、両会場の間の道ジュネーも必見です。

午後5時頃に、江洲自治会館に到着。
御願には、午後5時半ごろに出発しました。
一昨年の豊和風まつりの時より、遅れてるので少し心配。
最初は、自治会館横の江洲七神神殿。


2番目は、徳田の拝所。

3番目は、根屋の大家殿内。

最後に、江洲ヌン殿内で御願をします。
しかし、出発の時間が遅れたので、江洲ヌン殿内に同行すると道ジュネーに間に合わなそう。
江洲ヌン殿内での御願を諦めて、江洲自治会館へ戻ることに…汗
一昨年に見学した江洲ヌン殿内の様子は以下です。

道ジュネーは、太鼓灯籠と旗頭を先頭に進みます。

続いて、地謡の皆さん。
三線にアンプが繋がっていて、エイサーの道ジュネーでよく使われていますね。
エイサーマシーンと呼んでいる地域もあります。

棒術の人達。

主役の獅子舞と福の神。

水分を補給する獅子舞。笑

ホラ貝、太鼓、銅鑼の人達。

鉦鼓と太鼓の人達。

サンバ(三板)の人達。

獅子舞と福の神が、江洲ヌン殿内に挨拶をします。

踊りの奉納。


獅子舞の奉納。
福の神は、獅子舞の力を借りて、フーチ(疫病)神を倒します。


江洲ヌン殿内での最後は、江洲青年会によるエイサーの演舞。


江洲ヌン殿内から江洲自治会館へ戻ります。


獅子舞は元気一杯。
沢山の人達が、獅子舞に頭を噛んで貰っていました。

江洲自治会館前の野外舞台で、プログラムが始まりました。

メインの獅子舞の演舞。
福の神と獅子舞が、フーチ神と戦います。


獅子舞の力でフーチ神に勝つことが出来たので、獅子舞は江洲の守護神となりました。

獅子舞と一緒にカチャーシー。

祭りの最後は、江洲青年会によるエイサー演舞。
江洲青年会のチョンダラーによる「てぃんさぐぬ花」は有名です。

エイサーは大迫力。

複数の獅子舞が、会場に乱入してました。笑

午後10時前に、豊和風まつりが終了。
獅子舞やエイサー好きなら、豊和風まつりは必見です。

地図をGoogleマップで表示
獅子舞とエイサーが、江洲ヌン殿内と江洲自治会館で行われます。
また、両会場の間の道ジュネーも必見です。

午後5時頃に、江洲自治会館に到着。
御願には、午後5時半ごろに出発しました。
一昨年の豊和風まつりの時より、遅れてるので少し心配。
最初は、自治会館横の江洲七神神殿。


2番目は、徳田の拝所。

3番目は、根屋の大家殿内。

最後に、江洲ヌン殿内で御願をします。
しかし、出発の時間が遅れたので、江洲ヌン殿内に同行すると道ジュネーに間に合わなそう。
江洲ヌン殿内での御願を諦めて、江洲自治会館へ戻ることに…汗
一昨年に見学した江洲ヌン殿内の様子は以下です。

道ジュネーは、太鼓灯籠と旗頭を先頭に進みます。

続いて、地謡の皆さん。
三線にアンプが繋がっていて、エイサーの道ジュネーでよく使われていますね。
エイサーマシーンと呼んでいる地域もあります。

棒術の人達。

主役の獅子舞と福の神。

水分を補給する獅子舞。笑

ホラ貝、太鼓、銅鑼の人達。

鉦鼓と太鼓の人達。

サンバ(三板)の人達。

獅子舞と福の神が、江洲ヌン殿内に挨拶をします。

踊りの奉納。


獅子舞の奉納。
福の神は、獅子舞の力を借りて、フーチ(疫病)神を倒します。


江洲ヌン殿内での最後は、江洲青年会によるエイサーの演舞。


江洲ヌン殿内から江洲自治会館へ戻ります。


獅子舞は元気一杯。
沢山の人達が、獅子舞に頭を噛んで貰っていました。

江洲自治会館前の野外舞台で、プログラムが始まりました。

メインの獅子舞の演舞。
福の神と獅子舞が、フーチ神と戦います。


獅子舞の力でフーチ神に勝つことが出来たので、獅子舞は江洲の守護神となりました。

獅子舞と一緒にカチャーシー。

祭りの最後は、江洲青年会によるエイサー演舞。
江洲青年会のチョンダラーによる「てぃんさぐぬ花」は有名です。

エイサーは大迫力。

複数の獅子舞が、会場に乱入してました。笑

午後10時前に、豊和風まつりが終了。
獅子舞やエイサー好きなら、豊和風まつりは必見です。
地図をGoogleマップで表示
← 前の記事:南風原町神里の獅子舞(シーサーケーラシー) 2025