宜野湾市普天間の獅子舞(シーシモーラシ) 2025
2025年9月6日(旧暦7月15日、旧盆3日目)、字普天間拝所で獅子舞(シーシモーラシ)を見学。
御願の後に、獅子舞の演舞が3回行われました。
普天間の獅子舞は大迫力!

普天間の獅子舞は、約450年前に尚元王から、村興しの神として贈られたと云われています。
他説では、普天間の龕(棺桶を運ぶ輿、朱色の漆が塗られることから赤馬とも呼ばれます。)と野嵩の獅子を交換したそうです。
普天間宮に権現様がいるのに、不浄の龕があるのは恐れ多いのが理由のようです。
1955年に沖縄戦後1代目の神獅子が玉城松により製作され、その後1980年に小波津正雄による戦後2代目が現在の神獅子です。
普天間の獅子舞は、旧暦1日目と3日目、旧8月15日に行われています。
旧暦3日目の午後8時過ぎ、字普天間拝所に到着。
字普天間郷友会の人達が、準備をしていました。

午後8時半、御願が始まりました。


神獅子に、お酒、米、塩を供えます。

湧泉の合祀場前に移動して、再び御願。

午後9時から、3回の獅子舞の演舞が行われました。
最初の回のみ、始めにワクヤー(獅子を誘い出す人)による琉球舞踊「かぎやで風」の奉納。



獅子舞が、大きく脚を上げて威嚇(向こう突き?)します。


獅子舞が、首を振りながら近づいて来ると少し恐いですね。汗
蠅取りの所作かな?


うずくまった状態の獅子舞は、動きが可愛い。


鞠が結ばれた紐が獅子舞の前に置かれると、最後のマーイクエーの始まり。

珍しそうに鞠を眺める獅子舞。

鞠とじゃれる獅子舞。


鞠を咥えて、放り投げます。



見学者を襲う獅子舞。笑

午後10時過ぎに、獅子舞が終了しました。
沖縄の旧盆は、エイサーだけでなく獅子舞も良いですね。
エイサーは夜遅くまで道ジュネーをしているので、一晩でエイサーと獅子舞の両方を楽しめますよ。

地図をGoogleマップで表示
御願の後に、獅子舞の演舞が3回行われました。
普天間の獅子舞は大迫力!

普天間の獅子舞は、約450年前に尚元王から、村興しの神として贈られたと云われています。
他説では、普天間の龕(棺桶を運ぶ輿、朱色の漆が塗られることから赤馬とも呼ばれます。)と野嵩の獅子を交換したそうです。
普天間宮に権現様がいるのに、不浄の龕があるのは恐れ多いのが理由のようです。
1955年に沖縄戦後1代目の神獅子が玉城松により製作され、その後1980年に小波津正雄による戦後2代目が現在の神獅子です。
普天間の獅子舞は、旧暦1日目と3日目、旧8月15日に行われています。
旧暦3日目の午後8時過ぎ、字普天間拝所に到着。
字普天間郷友会の人達が、準備をしていました。

午後8時半、御願が始まりました。


神獅子に、お酒、米、塩を供えます。

湧泉の合祀場前に移動して、再び御願。

午後9時から、3回の獅子舞の演舞が行われました。
最初の回のみ、始めにワクヤー(獅子を誘い出す人)による琉球舞踊「かぎやで風」の奉納。



獅子舞が、大きく脚を上げて威嚇(向こう突き?)します。


獅子舞が、首を振りながら近づいて来ると少し恐いですね。汗
蠅取りの所作かな?


うずくまった状態の獅子舞は、動きが可愛い。


鞠が結ばれた紐が獅子舞の前に置かれると、最後のマーイクエーの始まり。

珍しそうに鞠を眺める獅子舞。

鞠とじゃれる獅子舞。


鞠を咥えて、放り投げます。



見学者を襲う獅子舞。笑

午後10時過ぎに、獅子舞が終了しました。
沖縄の旧盆は、エイサーだけでなく獅子舞も良いですね。
エイサーは夜遅くまで道ジュネーをしているので、一晩でエイサーと獅子舞の両方を楽しめますよ。
地図をGoogleマップで表示
← 前の記事:うるま市江洲の獅子舞とエイサー@豊和風まつり 2025