南の島旅
中城村津覇の獅子舞@ハチウクシー(初起こし)
2023年1月23日(旧暦1月2日)、中城村津覇のハチウクシー(初起こし)の獅子舞を見学しました。ハチウクシーは、旧正月の行事の一つで、仕事始めや行事始めの儀式のこと。海人の...
旧正月
,
獅子舞
2023-01-27 12:30
首里城公園「新春の宴 2023」
2023年1月2日と3日、首里城公園「新春の宴」で行われた御座楽、琉球舞踊(11演目)を見学。舞台となった木造赤瓦の系図座・用物座は、良い雰囲気でした。まずは、系図座・用物座...
城(グスク)
,
琉球舞踊
2023-01-08 16:00
獅子舞・組踊「大川敵討」@第38回とけしまつり(読谷村渡慶次)
2022年11月19-20日、読谷村渡慶次公民館で「とけしまつり」が開催されました。「とけしまつり」は通常5年毎ですが、コロナの影響で7年目ぶり。19日にのみ、組踊「大川敵討...
獅子舞
,
組踊
2022-11-24 20:30
第40回 与那原大綱曳まつり
2022年10月30日、与那原大綱引きを見学。大綱引きだけでなく、道ジュネー前のメーモーイ(前舞い)もお勧めです。コロナの影響で3年ぶりの開催で、規模も縮小されましたが、とて...
綱引き
,
旗頭
2022-11-04 11:30
第35回 全島獅子舞フェスティバル
2022年10月9日、うるま市安慶名闘牛場で全島獅子舞フェスティバルを見学。コロナの影響で、3年ぶりの開催でした。野外舞台での獅子舞は、ライトアップされた安慶名城跡をバックに...
獅子舞
2022-10-15 21:00
八重瀬町友寄の獅子舞の道ジュネー
2022年9月11日、八重瀬町友寄の獅子舞を見学。コロナの影響で十五夜祭は中止でしたが、獅子舞の道ジュネーのみ行われました。友寄の初代の獅子頭は、1821年(1828年や18...
獅子舞
2022-09-18 09:00
那覇市字大嶺の獅子舞の道ジュネー
2022年9月10日(旧暦8月15日)、那覇市字大嶺の獅子舞を見学。字大嶺自治会館の新館が出来た為か、道ジュネーは、字大嶺御嶽の神屋から出発しました。字大嶺の獅子舞が始まった...
獅子舞
2022-09-17 15:00
八重瀬町玻名城の獅子舞の道ジュネー
2022年9月10日(旧暦8月15日)、八重瀬町玻名城の獅子舞を見学。通常の十五夜では公民館前にステージが設定され、弥勒も登場します。しかし今年はコロナの影響により、短縮版で...
獅子舞
2022-09-17 11:00
八重瀬町東風平のシーシマーイ
8月11日(旧暦7月14日、旧盆2日目)の午後、八重瀬町東風平でシーシマーイ(獅子舞の御願廻り)を見学。4か所の拝所での御願がメインで、獅子舞の演舞はありませんでしたが、獅子...
獅子舞
2022-08-14 22:30
東風平エイサー 盆踊りの夕べ
8月11日(旧暦7月14日)、東風平公民館で行われた「東風平エイサー 盆踊りの夕べ」を見学。「東風平エイサー 盆踊りの夕べ」は、今年で15周年です。八重瀬町東風平青年会は、2...
エイサー
2022-08-13 16:30
沖縄旅行の参考にどうぞ:
沖縄の年中行事・イベントカレンダー
著者について:
那覇在住のOkinawan-lyricsと申します。県外からの移住者なので「島ないちゃ~」です。沖縄を中心に、鹿児島、
ガラパゴス
、
ウユニ塩湖
、
バヌアツ
、
ミクロネシア
、
インドネシア
、
フィリピン
、
パラオ
、
モルディブ
の島旅の日記などを不定期に更新。島の動植物や
シュノーケル
、
カヤック
などを楽しんでいます。
最近は、沖縄の行事・伝統芸能(
ハーリー
、
豊年祭
、
エイサー
、
綱引き
、
獅子舞
、
琉球舞踊
、
組踊
など)に興味が出てきました。
旅の記録:
Googleマップ:国内編
Googleマップ:ガラパゴス編
Googleマップ:ウユニ塩湖編
Googleマップ:バヌアツ編
Googleマップ:フィリピン編
Googleマップ:インドネシア編
Googleマップ:パラオ編
Googleマップ:ミクロネシア編
Googleマップ:モルディブ編
過去の投稿一覧:
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年