平安座島のサングヮチャー 2024
2024年4月11日(旧暦3月3日)から3日間、平安座島で浜下りの行事「サングヮチャー」が行われました。
その内、2日目に豊漁を願う「トゥダヌイユー」と「ナンザモーイ(ナンザ拝み)」を見学。
国土交通省都市・地域整備局による「島の宝100景」に選ばれるだけあって、タマンの魚神輿の道ジュネーなど面白かったです。
トゥダヌイユーは、平安座自治会館の裏手のチョウノ浜で行われます。
例年午後1時頃から始まりますが、正確は時間は当日にならないと分かりません。汗
念の為、午前12時前に平安座自治会館に到着。
旗頭と魚神輿、蛸神輿などが準備されていました。
魚神輿は、1996年から始まったそうです。
前回2015年に来た時には大きい魚神輿だけでしたが、小さい魚神輿が増えています。
獅子舞もありました。
午前12時半、トゥダヌイユーが始まりました。
まずは、御願から。
海人から奉納された高級魚のタマン(向かって左)とマクブ(右)が、まな板の上に載せられています。
女性神役が、高級魚のタマンを銛で突きます。
肩に担いで歌い踊ります。
カチャーシーが始まりました。
祝儀舞踊「かぎやで風」の奉納。
再び、カチャーシー。
老若男女関係なく、入れ替わりながら踊ります。
魚神輿が、定位置に設置されました。
小休憩中に、ナンザモーイに参加する人達は、マリンブーツなど濡れても良い格好に着替えます。
※ナンザモーイでは、東の沖合約500メートルにあるナンザ岩を目指します。
午後1時頃に、魚神輿の道ジュネーが始まりました。
自治会館の裏手から、海を目指します。
道は、ちびっ子達で溢れています。笑
「ワッショイ!」と掛け声をかけながら、神輿を上に持ち上げます。
獅子舞や蛸神輿など。
海を渡り始めました。
干潮とはいえ、深い所は水深30センチくらいありました。
魚神輿を担ぐ中学生が楽しそうですね。
ナンザ岩に到着すると、一列になって、先端を目指します。
午後2時過ぎ、ニライカナイに向かって御願。
御願に参加した人や見学者には、御神酒とタコの切り身が配られました。
祝儀舞踊「かぎやで風」の奉納。
地謡の人達。
カチャーシーが始まりました。
御願からの帰りも、一列に並びます。
ナンザ岩を降りた所で、問題が発覚!
なんと、魚神輿を持って来た中学生達が、先に帰った後でした。笑
途方に暮れる、年長者達…。
さすが島人、少人数で魚神輿を持ち帰ることに。
中学生のようなフレッシュさはありませんが、安定感がありますね。
しかも、結構歩くスピードが速かったです。
浜では、臼太鼓を持ったオバア達が出迎えてくれました。
もちろん、カチャーシーが始まりました。
約30分間、人が入れ替わりながら続きました。
雨雲が近づいて来ていたので、ここで切り上げて那覇の自宅へ。
地元の人達は、自治会館へ移動して行きました。
地図をGoogleマップで表示
その内、2日目に豊漁を願う「トゥダヌイユー」と「ナンザモーイ(ナンザ拝み)」を見学。
国土交通省都市・地域整備局による「島の宝100景」に選ばれるだけあって、タマンの魚神輿の道ジュネーなど面白かったです。
トゥダヌイユーは、平安座自治会館の裏手のチョウノ浜で行われます。
例年午後1時頃から始まりますが、正確は時間は当日にならないと分かりません。汗
念の為、午前12時前に平安座自治会館に到着。
旗頭と魚神輿、蛸神輿などが準備されていました。
魚神輿は、1996年から始まったそうです。
前回2015年に来た時には大きい魚神輿だけでしたが、小さい魚神輿が増えています。
獅子舞もありました。
午前12時半、トゥダヌイユーが始まりました。
まずは、御願から。
海人から奉納された高級魚のタマン(向かって左)とマクブ(右)が、まな板の上に載せられています。
女性神役が、高級魚のタマンを銛で突きます。
肩に担いで歌い踊ります。
カチャーシーが始まりました。
祝儀舞踊「かぎやで風」の奉納。
再び、カチャーシー。
老若男女関係なく、入れ替わりながら踊ります。
魚神輿が、定位置に設置されました。
小休憩中に、ナンザモーイに参加する人達は、マリンブーツなど濡れても良い格好に着替えます。
※ナンザモーイでは、東の沖合約500メートルにあるナンザ岩を目指します。
午後1時頃に、魚神輿の道ジュネーが始まりました。
自治会館の裏手から、海を目指します。
道は、ちびっ子達で溢れています。笑
「ワッショイ!」と掛け声をかけながら、神輿を上に持ち上げます。
獅子舞や蛸神輿など。
海を渡り始めました。
干潮とはいえ、深い所は水深30センチくらいありました。
魚神輿を担ぐ中学生が楽しそうですね。
ナンザ岩に到着すると、一列になって、先端を目指します。
午後2時過ぎ、ニライカナイに向かって御願。
御願に参加した人や見学者には、御神酒とタコの切り身が配られました。
祝儀舞踊「かぎやで風」の奉納。
地謡の人達。
カチャーシーが始まりました。
御願からの帰りも、一列に並びます。
ナンザ岩を降りた所で、問題が発覚!
なんと、魚神輿を持って来た中学生達が、先に帰った後でした。笑
途方に暮れる、年長者達…。
さすが島人、少人数で魚神輿を持ち帰ることに。
中学生のようなフレッシュさはありませんが、安定感がありますね。
しかも、結構歩くスピードが速かったです。
浜では、臼太鼓を持ったオバア達が出迎えてくれました。
もちろん、カチャーシーが始まりました。
約30分間、人が入れ替わりながら続きました。
雨雲が近づいて来ていたので、ここで切り上げて那覇の自宅へ。
地元の人達は、自治会館へ移動して行きました。
地図をGoogleマップで表示
← 前の記事:ヤエヤマヒメボタル@西表島
次の記事:ハーリー御願 →