2025年7月18~19日(旧暦6月24~25日)、うるま市の浜比嘉島で比嘉区豊年祭が行われました。
1日目(7月18日)の様子(道ジュネー、綱引き、ウスデークと琉球舞踊)を紹介します。
午後6時から始まって、午後10時半過ぎに余興(琉球舞踊)が雨により早めに終わりました。
離島の祭りに興味のある人には、浜比嘉島の比嘉区豊年祭はお勧めです。

綱引き@浜比嘉島の比嘉区豊年祭


2017年の比嘉区豊年祭の経験から、開始直前に浜比嘉島に到着。
まずは、東陣営の様子です。
道ジュネーの開始時間は午後6時ですが、やはり15分前でも準備中でした。笑
午後6時から午後6時半位に出発するんじゃないか?と言っていました。

東陣営@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

西陣営の方に移動しましたが、こちらも準備中。

西陣営@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

西陣営@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

定刻の午後6時丁度に、銅鑼と旗頭を先頭に道ジュネーが出発しました。笑
幅がギリギリの路地も、ドンドン進みます。

西の道ジュネー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

綱の上に乗るシタク(仕度)役のチビッ子が凛々しいですね。

西の道ジュネー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

こちらは、東の道ジュネー。
銅鑼の音に誘われて、人がかなり集まって来ました。

東の道ジュネー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

綱引きが行われる平良家横のアジマアに到着。
平日とは思えない数の人達です。

東の道ジュネー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

浜比嘉島の比嘉区の住民数は145人(2025年6月30日現在)ですが、島内外から200人以上が集まったそうです。

西の道ジュネー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

仮装したオバちゃん達のメーモーイによる、応援合戦が凄い!
「ハーイヤ」の掛け声と、銅鑼の音でテンションが上がりました。

メーモーイ@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

シタクのチビッ子を降ろすと、綱寄せとガーエーが始まりました。
お互いの綱を空に放り上げて、相手を威嚇します。

綱引き前のガーエー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

カヌチ棒で東西2本の綱を繋ぎます。

カヌチ棒@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

すぐに1回勝負の綱引きの開始。

綱引き@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

今年は、東の勝利でした。
喜ぶの東の人達。

東の勝利@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

再びガーエーの始まり。

ガーエー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

ガーエー@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

午後7時前くらいで綱引きが終了。
平安座島のコンビニで夕食を取って、一旦休憩しました。

午後8時、ヌル殿内で歌三線の奉納が始まりました。
今年は風が強いので、旗頭の奉納は無かったようです。
続いて、琉球舞踊の奉納。
まずは、古典老人踊「かぎやで風」。

琉球舞踊「かぎやで風」の奉納@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

創作舞踊「湊くり節」。

琉球舞踊「湊くり節」の奉納@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

雑踊「貫花」。

琉球舞踊「貫花」の奉納@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

東のウスデーク(臼太鼓)の奉納。

東のウスデークの奉納@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

西のウスデーク。

西のウスデークの奉納@浜比嘉島の比嘉区豊年祭


バン殿内に移動して、ウスデークの奉納。

ウスデークの奉納(バン殿内)@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

エーグチ神屋とテーラ神屋でもウスデークの奉納をしました。
最後は、綱引き会場のアジマアでのウスデーク。

ウスデークの奉納(アジマア)@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

午後10時前、アジマアで余興の琉球舞踊が始まりました。
まずは、古典老人踊「かぎやで風」。

余興の琉球舞踊「かぎやで風」@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

雑踊「貫花」。

余興の琉球舞踊「貫花」@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

古典二才踊「湊くり節」。

余興の琉球舞踊「湊くり節」@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

創作舞踊「あやかり節」。

余興の琉球舞踊「あやかり節」@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

古典二才踊「前の浜」。

余興の琉球舞踊「前の浜」@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

創作舞踊「早口説」。

余興の琉球舞踊「早口説」@浜比嘉島の比嘉区豊年祭

雑踊「鳩間節」。
雨が降ってきてしまいました…涙

余興の琉球舞踊「鳩間節」@浜比嘉島の比嘉区豊年祭


余興は1時間位と聞いていたんですが、雨のために早めに終了。
比嘉区豊年祭はとても楽しめたので、関係者の皆さんに感謝です。

浜比嘉島の比嘉区豊年祭 2025の地図
地図をGoogleマップで表示