2023年9月23日(正日)、24日(別れ)の2日間、多良間村塩川の八月踊り(豊年祭)が行われました。
獅子舞、棒踊り、琉球舞踊、組踊、狂言など、午前10時から午後8時半頃まで楽しめました。
9月21日のスクム(スクミ、仕込み)も見学したので、紹介します。

長寿の大主@多良間島の八月踊り(塩川)

多良間村塩川の獅子舞
多良間村塩川の総引き・棒踊り
1637年に人頭税が実施され、税を納め終わった七月の翌月八月に「八月御願」「皆納祝」が行われるようになりました。
これに踊りなどが加わり、豊年祭となっていったようです。
当初は民俗踊り(獅子舞、棒踊り、ヨーンシー踊りなど)のみでしたが、明治中期から組踊や古典踊りも上演されるようになりました。

9月21日午後3時半頃、豊年祭の会場・ピトゥマタ御願で、スクム御願が行われました。
ピトゥマタ御願は、多良間島の英雄・土原豊見親春源の妻の屋敷跡と云われています。

スクム御願@多良間島の八月踊り(塩川)

23日の正日(本番)に向けて、最後の練習が始まりました。

スクム@多良間島の八月踊り(塩川)

スクム@多良間島の八月踊り(塩川)

23日の午前9時頃、会場に到着。
豊年祭の準備で、沢山の人達が集まっていました。
衣装や小道具も並んでいます。

豊年祭の準備@多良間島の八月踊り(塩川)

化粧や着付けなどで忙しそうです。

豊年祭の準備@多良間島の八月踊り(塩川)

豊年祭の準備@多良間島の八月踊り(塩川)

豊年祭の準備@多良間島の八月踊り(塩川)

出番を待つ獅子舞。

獅子舞@多良間島の八月踊り(塩川)

正日の御願。

正日の御願@多良間島の八月踊り(塩川)

午前10時、豊年祭が始まりました。
まずは、出演者全員による総引き。

総引き@多良間島の八月踊り(塩川)

獅子舞@多良間島の八月踊り(塩川)

続いて、獅子舞の演舞。
魔除けの力を持つ獅子舞によって、場を清めて、豊作と繁栄を祈願します。

@多良間島の八月踊り(塩川)

孫達を連れた白髪の老人。

白髪の老人@多良間島の八月踊り(塩川)

ヨーンシー踊り

ヨーンシー踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

ヨーンシー踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

棒踊り。
2組出演して、最初がニーニン棒、2番目が唐棒。

棒踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

棒踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

長寿の大主。
長寿の大主が、うなじゃら、嫡子の親雲上、子や孫などを引き連れて、その幸福や豊年を感謝します。

長寿の大主@多良間島の八月踊り(塩川)

長寿の大主@多良間島の八月踊り(塩川)

長寿の大主@多良間島の八月踊り(塩川)

端踊り(若衆踊り)。
沖縄本島の若衆踊りの着付けと違って、可愛いですね。
仲筋は水色でしたが、塩川は桃色です。

若衆踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

若衆踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

端踊り(女踊り)。

女踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

女踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

狂言。
琉球舞踊、現代の寸劇まで、幅広かったです。

狂言@多良間島の八月踊り(塩川)

午前の部の組踊「忠臣公之組(忠臣身替)」。
午前の部とはいっても、始まったのは午後でした。汗
「忠臣身替」の内容は、志多伯豊年祭(八重瀬町志多伯)で紹介しているので、ご覧になって下さい。

組踊「忠臣公之組」@多良間島の八月踊り(塩川)

組踊「忠臣公之組」@多良間島の八月踊り(塩川)

第七幕での波平大主の登場シーンの動画です。
琉球舞踊「波平大主道行口説(八重瀬の萬歳)」は組踊から独立した演目ですが、本来の組踊で見るのも良いですね。


午後の部の組踊「多田名組」。
多良間島以外では殆んど上演されていない珍しい組踊です。
※今帰仁村今泊の村踊りで演じられていた報告があります。
組踊の内容については別にブログ(組踊「多田名組」@多良間島の八月踊り(塩川))で紹介します。

組踊「多田名組」@多良間島の八月踊り(塩川)

組踊「多田名組」@多良間島の八月踊り(塩川)

午後の部の獅子舞。

獅子舞@多良間島の八月踊り(塩川)

獅子舞@多良間島の八月踊り(塩川)

午後の部の総引き。

総引き@多良間島の八月踊り(塩川)

総引き@多良間島の八月踊り(塩川)

午後の部の棒踊り。

棒踊り@多良間島の八月踊り(塩川)

多良間島の八月踊りは、凄いの一言です。
国の重要無形民俗文化財に指定されるのも納得ですね。

多良間島の八月踊り(塩川)の地図
地図をGoogleマップで表示